掃除 PR

ついで掃除でお風呂ピカピカ!カビにくくする楽で簡単なやり方

記事内に商品プロモーションが含まれています

毎日入るお風呂ですがその分汚れも付きやすくて、ちょっとほっとくと水垢がついたりカビが生えたり掃除するにはとっても煩わしい場所なのに普段はそうそう忙しくてじっくり構えて掃除もしてられないですよね。

そんなときはついで掃除でピカピカにしませんか?掃除が苦にならない簡単なやり方を紹介します!

 

お風呂はついで掃除でキレイにしよう!そのやり方は?

お風呂の大敵といえばカビ・水垢ですよね。ならば生えにくくすればいい!それだけの話です。

ほのか
ほのか
お風呂上りにバスタオルでバスルームをざっと拭くと8割はカビや水垢を防ぐことができるのよ。
ゆい
ゆい
8割ってすごいわね。
ほのか
ほのか
でしょ(笑)わたし完全にキレイは目指せなくってもある程度キレイならそれでいいと思ってて。目立ってきた汚れは週末のお掃除で解決すればいいくらいの気持ちでやってるの。このスタンスで何年と続いてるわ。
ゆい
ゆい
ふ~ん。それにしてもかなりのズボラぶりね。

ですが、このやり方にしてからはあんなに面倒くさいな(今も思ってます。)と思ってたお風呂掃除に手間をかけることがなくなったんですよね。

ゆい
ゆい
本当にバスタオルだけでいいの?もっと詳しく教えてよ。

そうですよね。基本的にはバスタオルを使うだけなんですけど、やはり順番というものがあります。

その手順はというと。。

  1. 浴槽を湯垢のとこだけスポンジでざっと洗う。
  2. 排水口・浴槽のフタ・お風呂マット・洗面器などのグッズにも水をかける。
  3. バスルーム全体に水をかける。
  4. 天井はお風呂用モップでざっと拭く。
  5. 壁・床・浴槽(上から下へ)、バスグッズもバスタオルでざっと拭く!
  6. お風呂場のドアを開けっ放しにする。
  7. 換気扇を朝まで回しっぱなしに。(湿気をとる)
  8. 窓があれば開けるバスルームの熱を抜く。(浴室内を冷やす)

という流れでやってますよ。これで大半のカビを防ぐことができます。湿気&乾燥させることをメインに考えたやり方ですね。ちなみに人から聞いた話ですがあのキムタクもやってるらしいです。

そうた
そうた
マジで?
ほのか
ほのか
そうらしいわよ。

あとこれはわが家ルールなのですが、排水口の髪の毛は各個人でお風呂上りに始末してます。そのために排水口のフタは開けっ放しです。目につくようにしておいたら、イヤでも意識する流れになって、自然と家族が協力してくれるようになったんですね。

他にもバスタオルは家族で使いまわす、最後に入った人がバスタオルで中を拭く。などわが家ルールで家族が手伝ってくれるので本当に助かってます。

ゆい
ゆい
うまく誘導してるわね。
ほのか
ほのか
おかげでお風呂掃除がすごい楽になったわよ。

同じようにとはいいませんが、家族に相談して協力してもらえるようにお願いしてみたらどうでしょうか。こちらも楽になるし掃除がおっくうにならなくなるかもしれません。

赤カビ(ピンク汚れ)はお湯で防ごう

ゆい
ゆい
お風呂にピンク色の汚れができちゃうんだけど。。
ほのか
ほのか
それはロドトルラといって酵母菌の一つ。この菌は高熱が苦手なのよ。だからお風呂上りにバスルーム全体に45℃以上の熱めのシャワーのあとに冷水をかけて浴室内の温度を下げるの。そうするとカビが出にくくなるのよ。
ゆい
ゆい
へぇ~、そうなんだ。熱湯消毒みたいね。
ほのか
ほのか
このロドトルラは入浴後に浴室に残っている石鹸・シャンプーのカスや皮脂汚れが大好きで、この雑菌をエサに繁殖するの。それにお風呂の温度や湿度が加わったら。。わかるわよね?
そうた
そうた
ぬめりや汚れが広がる!
ほのか
ほのか
正解!繰り返し汚れやヌメリが出るのはこれが原因といわれてるのよ。

もうすこしわかりやすくまとめてみましょう。赤カビを防ぐには

  1. 浴室内に残ってる皮脂汚れを洗い流す。
  2. 45℃以上の熱いお湯を全体に掛ける。
  3. 浴室全体に冷水をかけて室内を冷やす。

なまぬるい20-30℃が最もロドトルラの繁殖しやすい温度と言われていますので、熱いお湯+冷水で繁殖しづらくしましょう!

ゆい
ゆい
洗剤ナシでキレイになるなんてすごいわ!

洗剤ナシである程度はキレイになっても100%汚れを取り除くことはできません。週1回は洗剤で掃除してあげましょうね。

ほのか
ほのか
ウチは週末だけ掃除してるんだけど浴室全体、お風呂グッズにカビキラーかマジックリン(気分で決める)でシュシューとスプレーして10分ほど放置。最後に水で洗い流して終わり!って具合よ。
ゆい
ゆい
簡単すぎでしょ!
ほのか
ほのか
でもね、普段ざっとやってるから余計な手間はかからないしすぐにキレイになるわ。

でも時期がくればやっぱり取りきれない汚れが目だってきます。そういう場合は簡単なポイント掃除でキレイにしましょう。

 


お風呂掃除のやり方①週1のクエン酸水で汚れを撃退!

ゆい
ゆい
最近洗ってもピンクカビや黒ずみが取れないの。。
ほのか
ほのか
気を付けても出てきちゃうわよね。その汚れクエン酸を使うとキレイになるわよ。
ゆい
ゆい
クエン酸?

日常生活の汚れを酸性とアルカリ性を図にすると下のようになります。

引用:木曽路物産㈱

ほのか
ほのか
クエン酸はレモンみたいに酸っぱい成分の酸性の物質で、食事にも掃除にも使えることは知られてるわよね。クエン酸の成分はアルカリ性の汚れを落とすのが得意なのよ。水垢や皮脂汚れはアルカリ性だから酸性のクエン酸を加えたら。。
そうた
そうた
中和する!
ほのか
ほのか
そのとおり!それぞれの成分を中和させて汚れをとるからお風呂掃除にも効果が高いって言われてるのね。
ゆい
ゆい
なんだか理科の実験みたいね。。
ほのか
ほのか
クエン酸は刺激の強い洗剤を使うより環境にもいいし安全なのよ。
ゆい
ゆい
ふむふむ。お風呂ではどうやって使うの?
ほのか
ほのか
クエン酸水を作ってスプレーするだけよ。

クエン酸水の作り方

用意するもの:クエン酸・お水・スプレーボトル

クエン酸水の作り方
  1. クエン酸(粉末)小さじ1杯とお水200mlを混ぜる
  2. スプレーボトルに入れる

ゆい
ゆい
えっ!?これだけ?

そうなんです。拍子抜けしてしまいますよね。

クエン酸水の効果的な使い方

石鹸カスや水垢の汚れが溜まる目地には床・壁にはクエン酸水をシュシューっとスプレーしてスポンジでこするとキレイになります。

ゆい
ゆい
してみたけど、まだうっすら残るのよ。どうにかないらないかな?
ほのか
ほのか
とれにくいときはクエン酸水パックをしてみたらどうかな?時間はいるけどとれるわよ。

パックのやり方ですが。。

  1. 用意するもの:クエン酸水・キッチンペーパー・ラップ・スポンジ
クエン酸水パックの使い方
  1. キッチンペーパーにクエン酸水をたっぷり染み込ませる
  2. ラップをして数時間放置!
  3. ラップ・キッチンペーパーをはずしてスポンジでかるくこする
  4. 水で洗い流す・換気扇回す
ゆい
ゆい
数時間か。長いわね。
ほのか
ほのか
いつも他の部屋の掃除をしてるからいつの間にか時間が経っててちょうどいいわよ。

注意点

クエン酸は弱酸性なので塩素系の漂白剤を混ぜる使うのはNGです。塩素ガスを発生させる可能性が高いので混ぜるのは絶対に避けてください。また金属も酸に弱いので腐食する可能性がありますので掛けないでくださいね。

お風呂掃除のやり方②ガンコ汚れはクエン酸+●●で

ゆい
ゆい
いったんついた黒カビが何をしても落ちないのよ。なんかいい方法ない?
ほのか
ほのか
しつこい汚れは重曹を使うといいわよ。黒カビは石鹸カスや皮脂汚れ、そのほかのさまざまな汚れに含まれる成分と水道水に含まれるミネラル成分(カルシウムやマグネシウム)が反応を起こして固まって、それが蓄積したものだって言われてるのよ。
ゆい
ゆい
へぇ~
そうた
そうた
つまりクエン酸だけじゃアルカリ性のものしか中和できない。ほかの成分には反応しないってことか!
ほのか
ほのか
そうよ。酸性の汚れをクエン酸でキレイにしようたって同じ酸性をつかっても取れないわよね。だからクエン酸+アルカリ性の成分をもつ重曹にもお手伝いしてもらうの。

重曹水スプレーの作り方

用意するもの:重曹・お水・スプレーボトル

重曹水の作り方
  1. 重曹小さじ1杯とお水100mlを混ぜる
  2. スプレーボトルに入れる

ゆい
ゆい
こっちも簡単!
ほのか
ほのか
重曹は弱アルカリ性でね、酸性の汚れの中でもとくに皮脂油みたいな軽い油汚れが得意なの。この2つはとっても相性がいいのよ!
そうた
そうた
W除菌か!
ゆい
ゆい
洗剤のCMみたいね。

ここではお掃除する場所によって使い方を変えてます。その使い方は

排水口の場合(フタもすること)

排水口のドロドロ汚れに重曹をかけたときの気持ちよさったらたまらないですよ。爽快です!できるなら触りたくないけど見てみぬフリができない場所だけにチャチャっとやってしまいたいですよね。

  1. クエン酸水スプレーで拭きかける
  2. 重曹をそのまま(粉末)振りかける(シュワシュワと泡立つ)
  3. 10分放置
  4. 重曹を再度振りかけて歯ブラシでこする
  5. 水で洗い流す・換気扇回す
ほのか
ほのか
クエン酸+重曹の力で汚れが勝手に浮いてくるからほとんど手を掛けないですむの。めちゃ楽!
ゆい
ゆい
ホントね!

床の場合

床は目につきやすい場所で掃除してもまた繰り返し汚れがでくるし、なかなか手を焼いてしまいますよね。

  1. クエン酸水スプレーで全体に拭きかける
  2. 重曹をそのまま(粉末)振りかける(シュワシュワと泡立つ)
  3. 1・2時間放置
  4. スポンジ・ハブラシでこする
  5. 水で洗い流す・換気扇回す
ほのか
ほのか
クエン酸+重曹を使うと面白いくらい、いとも簡単に黒ずみやヌメリなどのガンコ汚れがとれるわよ。
ゆい
ゆい
そうなんだ!

壁の場合

ほのか
ほのか
やり方はクエン酸パックとほぼ同じよ!クエン酸と重曹を交互に染み込ませてね!
  1. キッチンペーパーでクエン酸水スプレーと重曹水スプレーを交互に拭きかける
  2. 数時間放置!
  3. ハブラシ・またはスポンジでこする
  4. 水で洗い流す・換気扇回す

※必要ならラップをかけてくださいね。

めんどうなお掃除もササーっと済ませられますし、だんだんあのシュワシュワが快感になってくるんですよね。

天井・換気扇の場合

ゆい
ゆい
でも天井はどうするの?

そうなんですよ。天井や換気扇って結構忘れがちなんですが、実はカビの温床なんですよ。カビの胞子が上から降ってきて浴室内に充満しするし、体にめちゃめちゃ悪いんですよね。手が届きにくいからってほったらかしにしてたら大変なことになります。

ゆい
ゆい
うっ!なんか気持ちわるくなってきた。
ほのか
ほのか
壁や床よりめんどくさいよね。でも定期的にやっとかないとヤバいかなーと思って週末にかけてやってるのよ。

用意するもの:クイックルワイパー(似たような物でOK)

ワイパー用のシート(挟まればなんでもOK)

 

掃除のやり方は

  1. クイックルワイパーのシートを付ける
  2. シートにクエン酸水と重曹水を交互に拭きかけ天井を拭く
  3. 30分放置
  4. 乾いたシートで拭きあげる
  5. 換気扇回す
ほのか
ほのか
この2つを使うのは体に害がないからなのよ。よくカビキラーのような塩素系洗剤を使ってゴーグルや手袋を付けてやるって聞くけど、降りかかってくると怖いでしょ。それに大掛かりすぎて面倒くさいのよねぇ。

そう思うと重曹もクエン酸と同じように食用にも使える素材なので安心ですよね。

天井も壁と基本的にやり方はそう変わりませんが、クイックルワイパーのように柄の長いモップを使うので案外掃除が楽なんですよ。お風呂掃除のときに壁や床をするときについでに天井と換気扇もやっちゃう流れにするといいですすよね。

たいていの汚れはクエン酸+重曹で落ちます。ですが中にはまれにとれない汚れもあるんですよね。

重曹でも取れないときの最終手段は

ゆい
ゆい
重曹でも太刀打ちできないできなったの。ほかに使えそうなもの何かない?
ほのか
ほのか
しつこいよごれは元からたたなきゃダメー!んー、こうなったら最終手段!セスキ水炭酸ソーダーを使いましょう!
ゆい
ゆい
セスキ炭酸ソーダー?名前だけきくとおいしそう。
そうた
そうた
そこちがうだろ。。
ほのか
ほのか
セスキ炭酸ソーダーのアルカリ成分は重曹よりレベルが高いのよ。
そうた
そうた
そういや重曹は弱アルカリ性だったな。
ほのか
ほのか
そうなの。だから同じアルカリ性でももっと強いものを与えれば、クエン酸とももっと中和する力が大きくなるし汚れが落ちるのよね。ただセスキ炭酸ソーダーは水に溶けやすいから掃除するときはスプレーにして使うといいのよ。
ゆい
ゆい
スプレー?

セスキ炭酸水の作り方

用意するもの:セスキ炭酸ソーダー・お水・スプレーボトル

セスキ炭酸ソーダーの作り方
  1. セスキ炭酸ソーダー小さじ1杯とお水500mlを混ぜる
  2. スプレーボトルに入れる

ゆい
ゆい
クエン酸や重曹と変わらないわね。簡単だわ!

そうですね。作るのも簡単ですが使い方もこれまた手間いらずですよ。

セスキ水炭酸スプレーの使い方
  1. 汚れの気になる箇所にクエン酸水+セスキ水炭酸ソーダースプレーをかける
  2. 数分放置
  3. スポンジでこする
  4. 水で洗い流す・換気扇回す

ゆい
ゆい
ホントだ。こっちも簡単!
ほのか
ほのか
でしょ。

使いわけるのはとっても面倒ですが、最初はクエン酸から入って、次は重曹、最後はセスキ炭酸ソーダーと汚れの度合いで徐々にステップを上げていってはいかがしょうか。

それにあれもこれもといろんな洗剤を揃えるよりも節約になるし、やり方もシンプルですよね。

 


まとめ

  • お風呂上りにバスタオルで浴室内をざっと拭くと8割はカビや水垢を防げる。
  • 黒ずみ・ピンクヌメリはクエン酸水がよく利く。
  • 黒カビなどしつこい汚れはクエン酸+重曹が威力を発揮する。
  • 重曹でも取れないガンコ汚れはクエン酸+セスキ炭酸ソーダーを撃退しよう!
  • 天井・換気扇はカビの温床。蓄積された胞子が上から降ってくるので定期的に掃除する。

お風呂は手間をかけずともほぼキレイにすることができるんですね。お風呂上りのほんのちょっとの合間を利用してできるもの嬉しいところです。家族が安心して1日の疲れを癒してもらいたいですよね。

 

気づいてますか?片付けがうまくいかない本当の理由

ホントは自分の中でうっすらと気づいてるんじゃないでしょうか?

片付け本を読んだって雑誌やテレビを見てもノウハウを山ほど知ってるのにうまくできない。キレイにしたい気持ちはすっごくあるのに片づけようとすればするほど身動きが取れなくなってしまう本当の理由は

心の中に問題にあるってことを。

世間じゃ男女平等が当たり前になっても家の中では「主婦なんだからできて当然!」みたいな空気っていまだにありますよね。

旦那さんや家族からの見えない圧がプレッシャーになってませんか?

  • 片付けようとするといや~な気持ちに襲われてしまう
  • 部屋が汚いって言われても片付けられない

 

「やらなきゃいけない」「なんでできない?」って気持ちとは裏腹に行動がズレてしまうのも無意識に心にブレーキをかけてしまうからなんです。心の奥底では苦手だと思ってることを無理にやろうとしてもうまくいくはずがありませんよね。

これまでもイライラして愚痴ってばかりではありませんでしたか?そのたびに自己嫌悪や罪悪感、孤独感、無気力に陥ってましたよね。

一時しのぎでザザーっと片付けても本当の解決にはなりませんし、すぐリバウンドしてしまいます。

勝間流のお片付け術では著者でもある先生のサポートを受けながら心のブレーキを開放しストレスなく自然と楽しくできる収納お片付け方法が身につきます。

片付け下手だったわたしも先生のサポートのおかげで少しずつ片付けができるようになりました。このサイトで紹介してるチョコっとした片付け方も先生のアイデアを活かしたものも多いんですよ。今度はあなたの番です。片付け嫌いを克服しませんか?

勝間流お片付け術レビューはコチラ