掃除 PR

カーペット(絨毯)ラグマットに絡みつく黒ずみ汚れに効く掃除術

記事内に商品プロモーションが含まれています

何年も使ってるとカーペット(絨毯)やラグマットがいつの間にか黒ずんで汚い。掃除機をかけても洗濯しても洗濯したのか!っと疑ってしますほど全然汚れがとれませんでした。ですが●●を使ったらいとも簡単にあの黒ずみが取れちゃったんですよ!

今回は絡みついた汚れを簡単に取る方法を紹介します。これを知ったら拍子抜けしてしまいますよ。

カーペット(絨毯)の黒ずみ汚れがとれないのはなぜ?

カーペット(絨毯)やラグマットの汚れがとれないのは繊維の奥に汚れが入り込んでるからなんですよ。その汚れには

  • 汗・皮脂
  • 髪の毛
  • 衣類の糸くず
  • ほこり
  • 食べこぼし・飲みこぼし
  • ダニ・カビ

など、毎日の暮らしの中で何気なくついてたまってしまってるんですよ。びっくりですよね。

ゆい
ゆい
うわっ!こんなに?

キレイによごれをとる掃除の基本って?

掃除の基本はカーペット(絨毯)やラグについたホコリをとることですよね。

ゆい
ゆい
コロコロしたり掃除機をかけたりするんだけどなんか汚れは取り切れない気がするのよね。
ほのか
ほのか
やたらと力を入れて掃除機をあててない?力を入れるとカーペットの毛が寝ちゃって掃除機をかけても奥のゴミを吸い取れないのよ。フワっとやさしくかけてね。

それといろんな角度からかけると寝た毛が起きてくるのでゴミが取れやすくなりますよ。そのほかにも、

  • ひっくり返してゴミを落とす。
  • カーペットを外した床にも掃除機をかける。

などもいいですよ!

ほのか
ほのか
母がトイレマットや玄関マットをよく外に持っていってね、ゴミがとれるからいいんだーってマットをバサバサっとしてゴミを払ってたわよ。本当のところのキレイではないけど気分的にはすっきりするわよね。

払ったマットには食べカスやほこりなどのゴミやが浮き出て取れやすくなっています。このタイミングで掃除機を充てて取ってしまいましょう。仕上げはコロコロをどうぞ。糸くずや髪の毛も取れてキレイな仕上がりになります。

ゆい
ゆい
これならすぐできるわ!
ほのか
ほのか
それと絨毯を外したあとの床にはダニやカビの温床になりやすいから気を付けないと。床に空気を通してあげる意味でも、できれば月1回はして掃除しておきたいものよね。

そうですね。部屋の空気を入れかえるようなものですね。床やカーペットにも風を通してあげれば湿気もとれるし、気分もいいし。家族の健康にもいいですよ。

そうた
そうた
おっ!いいことづくしだな!

 


カーペット(絨毯)・ラグマットの汚れをとるポイントは?

ゆい
ゆい
ラグマットの汚れを取るポイントってほかにも何かあるの?
ほのか
ほのか
そうね。洗濯機でたまに洗ってるかなぁ。中に染み付いた汚れも落としてくれるし天日干しで干したら本当にさっぱりして気持ちいいわよね。
ゆい
ゆい
大きいマットは?洗濯機じゃ洗えないわよ。

洗濯OKの大きいマットはお風呂場でジャブジャブ洗いましょう。浴槽なら大きいサイズだって洗うことができますよね。

食べこぼし・飲み物のシミは?

ゆい
ゆい
子供がカーペットの上にジュースをこぼしちゃったの。
ほのか
ほのか
それは大変!ジュースやソース、食べこぼしのシミってなかなかとれないわよね。そんなときは。。

続きをお話ししましょう。固形のものは拭き取ればすみますが液体は

  1. 乾いた布か紙で汚れについた水分を吸い取る
  2. 水で薄くのばした洗剤をタオルに染み込ませて絞る
  3. こぼした所を洗剤入りのタオルで叩く(シミがなくなるまで繰り返す)
  4. 水だけを濡らしたタオルで洗剤をとるように叩く
  5. 洗剤・シミがとれたら乾いたタオルを当てて水分を飛ばす
ほのか
ほのか
カーペット(絨毯)に洗剤が残るとあとでその洗剤がシミになるし色落ちする原因になるので気を付けてね。
ゆい
ゆい
洗顔してるみたいね。残らないようにキレイに落とさなくちゃ。

絡みついた髪の毛やホコリには。。

ほのか
ほのか
いったんラグマットや絨毯に絡みついた髪の毛ってなかなか取れないでしょ。でもこれを使ったら簡単にとれるようになったのよ!いままでの苦労はなんだったのかって思ってね。
ゆい
ゆい
なになに?
ゆい
ゆい
えっ!ゴム手袋?

そうなんですよ。このゴム手袋めっちゃ役立つんです。カーペットの上をこのゴム手袋でクルクルーっと回すと。。

 

 

 

 

 

 

ほら!この通り!

 

 

 

 

 

 

絨毯の上の髪の毛やホコリがこんなにとれちゃったんですよ!

ゆい
ゆい
ホントだ!すごい!なんでこんな簡単にとれるの?
ほのか
ほのか
ゴムの摩擦が絡みついたゴミをとってくれるのよ。。どんどん大きくなってくると面白くって。やめられない止まらない!
そうた
そうた
かっぱえびせん!(古っ。。)

えーっと話をもとに戻しましょう。ゴム手袋ならどこでも売ってますしなんといっても簡単ですよね。あんまり強くこすると生地を傷めてしまうから気を付けてください。前にこすりすぎてゴム手袋に穴が開いてしましました(笑)

ちなみにちょっと薄手タイプの手袋がよく絡みます。すっかりヤミつきになってしまうほどよく取れますがこの摩擦力も毛足の長いマットには不向きなんですよね。

ゆい
ゆい
そうなんだ。残念ー

 

毛足の長いカーペット・ラグの黒ずみ汚れの取り方は?

毛足の長いカーペット(絨毯)やラグマットの汚れは洗濯機で回しても、手袋を使っても全然ダメで。黒ずみもホコリも残ったままで取れた気が一つもしないですよね。

ほのか
ほのか
母から汚いから捨てなさい!と何度も言われてしぶしぶ毛足の短いマットに買い替えたのよね。
そうた
そうた
そんなことがあったのか。

毛足の長いマットでフカフカでめっちゃお洒落ですよね。でも何年も使ってるとぺたんこになるし薄汚れてくるし。色がオフホワイトだったのでまた汚れが目立つというか。。

でもそのマットがキレイになる方法を発見したんですよ!

  1. お風呂で足踏み洗いか洗濯機で洗う(丸洗いOKの物に限る)→全体の汚れ落とす
  2. ペット用のブラシでラグ(カーペット)でブラッシング(汚れを掻き出す)
  3. ゴム手袋で撫でまわす
  4. やさしく掃除機をかける→フワフワ復活!
ほのか
ほのか
ブラシの中でもスリッカーブラシがいいらしいの。スリッカーブラシはもともとペットの絡まった毛をキレイにとかすものなんだけど、この使い方が毛足の長いマットにあってたことね。カーペットの奥に挟まったホコリや糸くずもごっそりとれるのよ。
そうた
そうた
おぉ!なかなかの優れものだな!
ゆい
ゆい
ブラッシングだけでとれるだなんて、楽すぎ!

毛足の長いマットの洗い方は先にブラシをかけてからでも、洗ってからブラシをかけてもそぞれぞれの考え方なのでどちらでも構いません。やりやすいほうでどうぞ。

ほのか
ほのか
おかげであのマットが黒ずみもホコリもなくなって完全復活!超フワフワよ。
ゆい
ゆい
捨てたんじゃなかったの?
ほのか
ほのか
気に入ってたからこっそりとっておいたのよ。
そうた
そうた
。。。

あと洗濯するときは大物洗いにして、できることならネットに入れましょう。余計なゴミを拾わずにすみます。また大物の洗濯物は三角になるように干すと乾きがいいのでお天気をみて洗ってくださいね。

 


まとめ

  • カーペット(絨毯)やラグマットの汚れがとれないのは繊維の奥に汚れが入り込んでるから。
  • 掃除機はふわっとやさしく充てるとホコリがとれやすくなる。
  • 月1回はマットはずして床も掃除機を充てる。床やマット自体に空気が通るとカビ・ダニを防止に。
  • マットに絡みついた髪の毛やホコリはゴム手袋で簡単にとれる。
  • 毛足の長いマットにはスリッカーブラシがベスト!奥に入り込んだ汚れがごっそり取れる。

もう絶対無理だと諦めてたマットもゴム手袋やブラシで簡単にとれると思ったら掃除のやりがいが出てきませんか。ゴム手袋のホコリとりは子供たちなら面白がってやってもらえそうですよね。

遊び感覚でキレイになればこんなありがたいことはありませんが、きっとその前に自分がハマってしまうかも。フワフワなカーペットによみがえるといいですね。レッツトライー!

気づいてますか?片付けがうまくいかない本当の理由

ホントは自分の中でうっすらと気づいてるんじゃないでしょうか?

片付け本を読んだって雑誌やテレビを見てもノウハウを山ほど知ってるのにうまくできない。キレイにしたい気持ちはすっごくあるのに片づけようとすればするほど身動きが取れなくなってしまう本当の理由は

心の中に問題にあるってことを。

世間じゃ男女平等が当たり前になっても家の中では「主婦なんだからできて当然!」みたいな空気っていまだにありますよね。

旦那さんや家族からの見えない圧がプレッシャーになってませんか?

  • 片付けようとするといや~な気持ちに襲われてしまう
  • 部屋が汚いって言われても片付けられない

 

「やらなきゃいけない」「なんでできない?」って気持ちとは裏腹に行動がズレてしまうのも無意識に心にブレーキをかけてしまうからなんです。心の奥底では苦手だと思ってることを無理にやろうとしてもうまくいくはずがありませんよね。

これまでもイライラして愚痴ってばかりではありませんでしたか?そのたびに自己嫌悪や罪悪感、孤独感、無気力に陥ってましたよね。

一時しのぎでザザーっと片付けても本当の解決にはなりませんし、すぐリバウンドしてしまいます。

勝間流のお片付け術では著者でもある先生のサポートを受けながら心のブレーキを開放しストレスなく自然と楽しくできる収納お片付け方法が身につきます。

片付け下手だったわたしも先生のサポートのおかげで少しずつ片付けができるようになりました。このサイトで紹介してるチョコっとした片付け方も先生のアイデアを活かしたものも多いんですよ。今度はあなたの番です。片付け嫌いを克服しませんか?

勝間流お片付け術レビューはコチラ