掃除 PR

炊飯器の掃除方法は?簡単にカビやにおいもとれるお手入れの仕方

記事内に商品プロモーションが含まれています

炊飯器のお手入れしてますか?毎日ご飯炊いてるわりには目の前にありすぎて逆に忘れてました。灯台下暗しってこういうことを言うんですね。ヤバいヤバい。。

でも、ただ炊飯器の掃除ってさほど手間のかからないのがありがたいところでもあります。思い立ったらササーっと洗ってピカピカにしちゃいましょう!今回はカビやにおいがついたときの対処法についても紹介します。

 

炊飯器の掃除ってそもそもやらなきゃダメなの?

炊飯器の掃除は適度にした方がいいですね。というのもご飯に含まれるでんぷん質がご飯を炊いてるときに炊飯器の中についてしまうんですよ。でんぷんは図工の時間によく使ったあの工作のりみたいにねばねばしてるんですよね。

そうた
そうた
昔、よく使ったな!懐かしい~。

このでんぷん質、実はとってもカビやすいんですよ。

ゆい
ゆい
えっ!そうなの?
ほのか
ほのか
というのも炊飯器の中って蒸気で蒸らして保温してるから湿度も高い状態。それにお釜やフタの内側にも蒸気となったでんぷん質が入り込んでるのよね。だからご飯を炊いたままほったらかしにしてると、
そうた
そうた
カビが繁殖しやすい!
ほのか
ほのか
正解。それに時間が経つと臭いもついてしまうわ。残念なことに雑菌がつきやすい環境が整ってるのよね。だからお掃除は必要なのよ。

掃除の頻度は?

掃除の頻度は毎日ですね。といっても普段は内蓋を水洗いする程度で全然大丈夫だと思うんですよ。でも10日に一度くらいは外側や蒸気口などの細かいところもしっかり掃除する日を作るといいですね。

  • 普段:内蓋・内釜を洗う→簡単なとこだけ
  • 10日に1回:外側・外釜・蒸気口・底・内釜・内蓋などもキレイに!
ほのか
ほのか
サッとできることはお米をかしくタイミングでやっておくようにしてて、たまに細かいところも掃除するんだけど、これは思い立ったら吉日!って感じでやってるかな。キレイになった炊飯器だとご飯がすっくり炊けるような気がするのよね。
そうた
そうた
気持ちの問題か!
ほのか
ほのか
それもある(笑)
ゆい
ゆい
でも、清潔なお釜で炊くご飯だと美味しさも違ってそうよね。
そうた
そうた
そうだな!

ご飯を食べない日なんてないですよね。お米=ザ・日本人ですもん。家族の人数が多ければご飯を炊く頻度も高いからこそ、たまには細かいところもお手入れしておきたいですよね。

 


炊飯器のお掃除をしよう!道具は何がいる?やり方は?

ゆい
ゆい
炊飯器の掃除には何がいるかしら?

炊飯器の掃除はいつもよりちょっと念入りにお手入れするときは消毒用エタノールかアルコール除菌スプレーがあるといいでね。もともとがご飯のカスなのであっさりとれる軽い汚れですし、サッと殺菌できるものがあればいいって感じですね。

ちなみに消毒用エタノールはこれで。。

 

ほのか
ほのか
もともとは手垢やべたつきをサッととってくれるんだけど、家電の汚れとりにいいって言われてるの。病院や施設の入口にも除菌用としても置いてあるわよ。
ゆい
ゆい
そういえば見たことあるわね。

アルコール除菌スプレーはこれですね。

ゆい
ゆい
飲食店でよく見るわね。こっちはうちにも置いてあるわ!

では今回はアルコール除菌スプレーでサッとお掃除してしまいましょうね。

必要なものは。。

  • アルコール除菌スプレー
  • ふきん
  • 綿棒
  • スポンジ

といったところですね。綿棒は手の届きにくい細かいところの掃除に使うのに便利ですよ!

お掃除の仕方は。。

お掃除の仕方はアルコール除菌スプレーを使ってサッと拭きあげるだけなんですよ。

ゆい
ゆい
えっ!?それだけ。
ほのか
ほのか
アルコール除菌スプレーって揮発性が高いからすぐに蒸発するし、いちいち洗って乾かす手間もいらないから超便利ってわけ。
ゆい
ゆい
おぉ~!

基本的にはアルコール除菌スプレーを拭きかけたふきんを使って掃除するんですが、

そのやり方は。。

  1. 炊飯器の外側を全体をふきんで拭く
  2. 蒸気の出る通気口をふきんで拭く(スプレーを染み込ませた綿棒を使って細かいところキレイに)
  3. 内ぶたもふきんで拭く(パッキンの中の汚れは綿棒を使う)
  4. 内釜はスポンジさっと水洗い→ふきんで拭いて乾拭き
  5. 内釜をとった外釜の中をサッとふきんで拭く→乾拭き(カスもとる)
  6. つゆ受け部(炊飯器を開けたときの付け根)から外釜の周辺のご飯粒やカスをとってふきんで拭く
  7. 炊飯器本体のフタ(内蓋のをはずした後面)をふきん拭く→乾拭きする
  8. ※③・④・⑥は水分を残さない(底・フタ裏についてる温感センサーが故障を招く)

といったところですね。本体のフタはホコリがつきやすい場所なのでいつもより丁寧にキレイにすること。それと、ドライヤーの後部分のように本体底にあるファン部分の通気口もホコリとか油汚れがついてしまってるのでたまにお掃除してあげてくださいね。

ほのか
ほのか
わたしは内ぶたや内釜、蒸気口はどうせキレイにするんならって思って洗剤で洗って乾かしてるのよ。スプレーもありだけど、とりはずして洗えるものはそっちの方が楽かなって思ってる。
そうた
そうた
おっ!めずらしくズボラ発言じゃない。
ほのか
ほのか
うるさいわね。

まぁあくまでも基本的は基本なので。アドリブを利かせてやりやすく変えちゃってくださいね。

 

炊飯器のにおいが気になるときのお掃除は?

ゆい
ゆい
炊飯器を洗ったのになんかにおいがとれなくて。。
ほのか
ほのか
だったらお釜にお水を入れて炊飯器のスイッチを入れてみたら。水蒸気で汚れが浮いてとれにくい汚れまで浸透するから臭いがしなくなるわよ。
ゆい
ゆい
そうなの!?

やり方は。。

  • お釜にお水1/3入れる。
  • 早炊きかお手入れコースにしてスイッチON!
ゆい
ゆい
めっちゃ簡単~!
ほのか
ほのか
レモンがあれば何枚か一緒に入れるともっと臭いがとれるのよ。
そうた
そうた
なるほど!酸っぱいものは消臭にいいっていうよな。炊飯器にも言えるってことか。

他にもなかなかとれないガンコなにおいにはクエン酸、重曹も利きますよ。

ゆい
ゆい
へぇ~。教えて、教えて!

クエン酸・重曹を使って臭いをとるには。。

クエン酸や重曹で炊飯器の臭いをとるときはお湯を使うといいんです!その温度は気持ちぬるめ38℃くらいですね。においがしっかりととれてきますよ。

ゆい
ゆい
ふ~ん。それで?

やり方はお水を使うやり方と同じですけど違うのは。。

  • お湯:お釜の1/3
  • クエン酸:20gか重曹:小さじ半分

いれるところですね。入れたらお手入れコースか炊飯のスイッチON!して保温になったら電源をOFFにして、あとは余熱で汚れを浮かせてるうちに内ぶたやお釜の掃除をしちゃうと効率がいいですよ。

そうた
そうた
掃除グッズの王道きたーー!やっぱこいつら最強だな!

おっしゃる通りですね。体にも害がない分、口にはいっても大丈夫って言う安心感もありますし、殺菌・消臭や防臭効果もあるのでお掃除グッズには欠かせない存在です。お風呂場からキッチンまでオールマイティに使えるので本当に便利なんですよね。

クエン酸や重曹を使ったレンジのお掃除はこちらをご参考に。

電子レンジのこびりついた汚れは簡単お掃除グッズでピカピカに!何気なく使ってる電子レンジですが、いつの間にか汚れがついてしまいますよね。ついこないだチンしたらコーヒーが溢れて扉や内側の汚れにも気づい...

 


炊飯器のご飯にカビが生えた!お掃除したらまた使える?

炊飯器の中にご飯を入れたままカビが生えても、キレイに洗えばまた使えます。一口に炊飯器といっても高いですもんね。よっぽど古くない限りは買替なんてもったいない!!除菌・消臭さえキチンとすれば問題なく使えますよ。

そうた
そうた
オレ、昔よくやったんだよ。ご飯入ってたの忘れてほったらしにしてさ。開けるのマジ怖かった。。
ゆい
ゆい
もう!なにやってんのよ!

カビが生えたご飯を取り除こう!

カビが生えたご飯の入った炊飯器の掃除は場所選びが大事です。あとあと嘔吐や下痢の心配がないようにキッチンだけは避けてくださいね。

ほのか
ほのか
炊飯器の中に充満してる胞子が飛んでもいいように風通しのいい場所がいいわね

食べ物にカビが着かなければいいので。お風呂場でもかまいませんが、できればベランダとか外がいいですね。

そうた
そうた
そうだな。食中毒とかなりそうだもんな。

カビの胞子が飛散しても大丈夫なように

  • マスク(口に入るのを防ぐ)
  • 手袋
  • ナイロン袋(お釜がすっぽり入るサイズ)

を用意!お釜をひっくり返してカビの生えたご飯を始末してしまいましょう!

いよいよカビが生えた炊飯器をキレイにお掃除!

カビの生えたご飯を捨てたらいよいよ炊飯器のお掃除ですね。ようは殺菌・除菌・消臭ができればいいので、

用意するものというと。。

  • 中性洗剤(キッチンで使っているものでOK!)
  • スポンジ・ふきん(捨てていいもの)
  • キッチン用のアルコールスプレー
  • クエン酸・重曹・レモンなど

ですね。カビ取り用の洗剤はサビができちゃうのでNGですよ!炊飯器が故障する可能性もあります。せっかくキレイにするのにお掃除する意味がなくなったら困るので使わないでくださいね。

お掃除のやり方は

  1. ふきんにアルコール除菌スプレーを染み込ませる
  2. 内ぶた・内釜・通気口キャップなど取り外しのできるすべてのパーツを中性洗剤で洗う
  3. 本体の外側・内側すべてをアルコール除菌スプレーのふきんで拭きとる→乾拭き
  4. レモン・重曹・クエン酸のお掃除のやり方で消臭・殺菌!

洗えるものは食器洗剤で除菌洗浄し、洗えない本体部分は除菌スプレーでお手入れってイメージでお掃除しちゃってくださいね。

ほのか
ほのか
カビの生えた炊飯器のお掃除っていままでのお掃除の集大成みたいなものね!
ゆい
ゆい
フレンチのフルコースみたい。

わたしは臭いがしないように炊いたご飯は1日たったらお釜からとる、少なくなったタイミングでとるなどしてます。家族がいるので常にご飯が必要なのでいつの間にかそういうふうになってただけなんですけど。カビは生やさないのがいちばんなので気をつけたいですね。

 

まとめ

  • 炊飯器にはご飯のでんぷん質が蒸気として入り込んでるので掃除は必要
  • でんぷん質の放置は臭いやカビの原因になる
  • 炊飯器の臭いとりにはレモン・重曹・クエン酸で。お湯を使おう!
  • カビが生えたご飯の入った炊飯器は除菌・殺菌・消臭のお掃除で完全復活できる

炊飯器のお掃除は思い立ったらできる手軽さが嬉しいですね。除菌スプレーのかわりにお酢を薄めても大丈夫なんですよ!家族のエネルギーの素になるご飯をいつもおいしく食べられるように、普段からお掃除の習慣を付けて清潔にしておきましょうね。

 

気づいてますか?片付けがうまくいかない本当の理由

ホントは自分の中でうっすらと気づいてるんじゃないでしょうか?

片付け本を読んだって雑誌やテレビを見てもノウハウを山ほど知ってるのにうまくできない。キレイにしたい気持ちはすっごくあるのに片づけようとすればするほど身動きが取れなくなってしまう本当の理由は

心の中に問題にあるってことを。

世間じゃ男女平等が当たり前になっても家の中では「主婦なんだからできて当然!」みたいな空気っていまだにありますよね。

旦那さんや家族からの見えない圧がプレッシャーになってませんか?

  • 片付けようとするといや~な気持ちに襲われてしまう
  • 部屋が汚いって言われても片付けられない

 

「やらなきゃいけない」「なんでできない?」って気持ちとは裏腹に行動がズレてしまうのも無意識に心にブレーキをかけてしまうからなんです。心の奥底では苦手だと思ってることを無理にやろうとしてもうまくいくはずがありませんよね。

これまでもイライラして愚痴ってばかりではありませんでしたか?そのたびに自己嫌悪や罪悪感、孤独感、無気力に陥ってましたよね。

一時しのぎでザザーっと片付けても本当の解決にはなりませんし、すぐリバウンドしてしまいます。

勝間流のお片付け術では著者でもある先生のサポートを受けながら心のブレーキを開放しストレスなく自然と楽しくできる収納お片付け方法が身につきます。

片付け下手だったわたしも先生のサポートのおかげで少しずつ片付けができるようになりました。このサイトで紹介してるチョコっとした片付け方も先生のアイデアを活かしたものも多いんですよ。今度はあなたの番です。片付け嫌いを克服しませんか?

勝間流お片付け術レビューはコチラ