片付けコツ PR

簡単マスクの作り方は?ミシン不要で話題の手作りマスク3選!

記事内に商品プロモーションが含まれています

掃除や片付けにもマスクは必需品です。この引っ越し時には欠かせませんよね。でも今年はコロナウィスルで品薄どころか手に入らなくなりました。ないなら作ればいいんじゃないの?って思ったので簡易的なマスクの作り方を調べてみました。

その中でも今回は身近な日用品を使うマスク「これならすぐできそう!」って感じた超簡単マスク作り方を紹介します。もちろんミシンなしで出来ますよ〜

 

折り紙感覚!キッチンペーパーのマスクの作り方

わたし不器用だしとにかく針仕事とかめんどうくさいんですよ。できるだけ手間をかけないで作りたいと思ってて、そんなときにうろ覚えで災害時にキッチンペーパーでマスクを作れることを思い出したんです。

材料:キッチンペーパー ホッチキス 輪ゴム 4個

紙マスクの作り方

  1. キッチンペーパを蛇腹に折る
  2. 輪ゴムを付けてホッチキスで止めて完成

ほのか
ほのか
どう?めちゃめちゃ簡単だと思わない?使い捨てならこれで十分よね~

ゆい
ゆい
そうね。見た目もそこまで違和感ないよね。

そうた
そうた
道具もほぼいらないしな。

市販のもの比べたら劣るけどなかなか良くできるなって思いません?ホコリ予防や咳エチケットなら十分使えるなぁって思いました。

ほのか
ほのか
最初は息苦しさも感じるけどすぐに慣れるわよ。

ただデメリットは破れやすいことなんです。素材的に弱くてうっかり掴むとすぐ破れちゃうんですよね。簡易的なものだし仕方ないですけど2重に重ねれば解決するだろうし、ゴムも再利用ができて緊急時には使えますよね。

紙ナプキンで可愛くアレンジも。

材料:ペーパーナプキン 両面テープ アルミホイル 手芸用ゴム

紙マスクの作り方
  1. ナプキンを広げて下1cmを2回織り込んで両面テープを貼って折り曲げる
  2. アルミホイルを細長く折ってマスクの芯を作る。上になる方に乗せて①と同じように折る
  3. 半分に折り①で折り曲げたあたりに向かってさらに折りまげる
  4. さらに③で折り曲げたあたりに向かって折り曲げる
  5. ナプキンを広げる②、③で付けた折り目に添って紙ナプキンを2度重ね折る(不織布のマスクのような折り目ができる)
  6. 手芸ゴムを適度な長さに切って結ぶ。
  7. 紙ナプキンを裏側にひっくり返し両サイドを2cmほど折る。さらに折り込み折り目をつけて戻す。
  8. ゴムを挟んで両面テープで止めたら完成
ゆい
ゆい
あら、可愛い~。
ほのか
ほのか
オシャレ感覚で付けられそうよね。

丁寧な作りのわりに手間もさほどかかってないし一度覚えてしまえばたくさん作れそうって思いません?簡易的なんだけど横幅も取れてるし、さっきのマスクの作り方よりも使いやすそうだしキッチンペーパーでも代用できそうだなって思いました。

ゆい
ゆい
いろんなデザインで試してみたいわ~
そうた
そうた
オレは頼むから無地にしてくれ。

使い捨てマスクのパーツを再利用した紙マスク!

ただ2つの作り方で気になったのは耳痛くならないかな?ってことでした。輪ゴムやヘアゴムってどうなの?って思いませんか。そこで見つけたのが使用済みの使い捨てマスクからパーツを取って作るマスクの作り方だったんです。

材料:使用済みの不織布マスク 両面テープ キッチンペーパー

再利用マスクの作り方
  1. 使用済みマスクのゴムを残すように端から1cmくらい余裕を残して両サイド切る
  2. 鼻のワイヤー部分を抜き取る
  3. キッチンペーパーをマスクと同じ幅に切る
  4. ②のワイヤーをキッチンペーパーの上になる箇所に貼り付けて、ワイヤーを巻くように1cm幅で折り込む。下になる箇所も1cmくらい折。上下とも両面テープで止める
  5. キッチンペーパーに3箇所折り目をつけて両面テープで固定する (元のマスクをお手本にする)
  6. ①の耳のパーツを両サイドに両面テープで貼って完成!
そうた
そうた
おっ!スゲー
ゆい
ゆい
よくできてるわね〜。プリーツの感じもいいわ!パっと見、市販と変わらなさそうじゃない?

よく見るとバレちゃうかも知れないけどなかなか使えそうです。ただパーツを切ったり貼ったりするのは時間もかかるしめんどうくさいなとも感じました。

市販のマスクだってガーゼやティッシュを挟んだらもう1日使うことはできるんです。でもやっぱり使い回すより衛生的にもいいし、パーツを再利用した方が気持ちよく使えるなって思いません?

ほのか
ほのか
まぁ、クオリティは間違いないよね

 

そして紙マスクの最大の欠点はどれも水に弱いこと。花粉症対策やお掃除に使う程度なら問題ないとしても雨の日の外出はちょっとハラハラしそうで、もっと丈夫な素材を使ったマスクがないか探してみました。

 


手縫いOK!ガーゼマスクの作り方

真っ先に浮かんだのはガーゼマスクだったんです。わたしたちが小学校の頃、給食の時に使ってましたよね。

材料:ダブルガーゼ 40cm×30cm 手芸用のゴム

ダブルガーゼマスクの作り方
  1. ガーゼを中心に向かって3等分に折る
  2. 横向きにも3等分に折り、重ねる
  3. 両サイドを1cmほど開けてミシンをかける
  4. ゴムを通したら完成
そうた
そうた
おっ!懐かしいな~
ゆい
ゆい
これなら繰り返し使えるわ!

ふんわりしてて気持ちよさそうだなぁって思いません?作り方もめちゃめちゃシンプルだしミシンはウチにはないけど手縫いで作ってやろうって思いました。

最初は昭和レトロっぽいしどうなの?とも感じたんですよ。でもレトロな物ほど質がいいものって多くないですか?それに布マスクは紙マスクみたいに破れるとか余計なことを気にしなくて済みます。知らなかったんですけどダブルガーゼって二重構造でできてるんですね。

ほのか
ほのか
厚みもあるから保湿できて通気性もいいのよ。
ゆい
ゆい
へぇ~、お肌にもよさそうね。

ただ何度も洗濯するとやさしい生地だから目が粗くなっちゃうんです。もし作るにしても複数枚作って使い回さないと長持ちしないし、ある程度したらまた作るの?って考えたらおっくうになっちゃいました。

素材的にもとってもいい事はわかってるですけどね。チマチマ縫うなんて性に合わなくて。ガーゼよりもっとしっかりした生地で作れないかな?どうせならもっと簡単に。手間をかけずにって。どんどん欲が湧いてきました。

 

瞬殺!30秒でできるハンカチマスクの作り方

針仕事がない!探してのはこれだ!って思いました。ハンカチなら何度洗濯しても型崩れしないですもんね。厚みもあって顔全体を覆うことができます。

材料:ヘアゴム ハンカチ

ハンカチタオルの作り方
  1. 適度な大きさにヘアゴムで輪っかを作る
  2. ハンカチを半分に折る
  3. ②のハンカチをさらに半分に折る(4つ折るにする)
  4. ハンカチを3等分した位置にヘアゴムを通す
  5. ハンカチを織り込んで顔に合わせて調整したら完成
ゆい
ゆい
これだけ?めっちゃ簡単~
そうた
そうた
子供でもできるな!
ほのか
ほのか
折り方を変えるとプリーツマスクもなるのよ。

普段からカバンの中に入ってるものだし非常時にもすぐ使えますよね。素材の幅も広いなって思いません?

ほのか
ほのか
ガーゼタオルやキッチンタオルも代用できるわよね。
ゆい
ゆい
子供には小さなタオルハンカチが使えそう!

花粉やウィルスも鼻から入るっていうし使用済みマスクで取り出した鼻のワイヤーパーツを織り込むんだらもっと使い勝手がよくなりそうだなって思いました。

ゆい
ゆい
耳のパーツも使えるんじゃない?
そうた
そうた
そだな!

簡単で手間のかからないもの。丈夫で代用の効くもの。ずいぶん都合のいい条件だなって思いつつも探してみるとあるものですね。ハンカチマスクはまさにズボラなわたしが求めてたものでした。

 


まとめ

  • 紙マスクは折り紙感覚で簡単に作れてホコリや花粉を避けるには十分使える。使用済マスクをパーツ取りで再利用もOK!デメリットは水に弱いこと。
  • ダブルガーゼのマスクもおススメ。通気性もよく保湿できるから菌の抑制にもいい。但し洗うと目が粗くなるので複数枚で使い回しが必要。
  • 針仕事不要のハンカチマスクは丈夫でお手軽!プリーツ上にアレンジも利いて簡単なのに緊急時にはめちゃ有効!いろんな生地で代用できる。

市販の使い捨てマスクがないときは日用品で簡単にマスクが作れることもわかりました。手についたホコリや菌を顔に触れないようにする、花粉症や咳エチケットという意味では十分使えます。急に必要になったときは身近にあるものを代用して予防しちゃいましょう!

気づいてますか?片付けがうまくいかない本当の理由

ホントは自分の中でうっすらと気づいてるんじゃないでしょうか?

片付け本を読んだって雑誌やテレビを見てもノウハウを山ほど知ってるのにうまくできない。キレイにしたい気持ちはすっごくあるのに片づけようとすればするほど身動きが取れなくなってしまう本当の理由は

心の中に問題にあるってことを。

世間じゃ男女平等が当たり前になっても家の中では「主婦なんだからできて当然!」みたいな空気っていまだにありますよね。

旦那さんや家族からの見えない圧がプレッシャーになってませんか?

  • 片付けようとするといや~な気持ちに襲われてしまう
  • 部屋が汚いって言われても片付けられない

 

「やらなきゃいけない」「なんでできない?」って気持ちとは裏腹に行動がズレてしまうのも無意識に心にブレーキをかけてしまうからなんです。心の奥底では苦手だと思ってることを無理にやろうとしてもうまくいくはずがありませんよね。

これまでもイライラして愚痴ってばかりではありませんでしたか?そのたびに自己嫌悪や罪悪感、孤独感、無気力に陥ってましたよね。

一時しのぎでザザーっと片付けても本当の解決にはなりませんし、すぐリバウンドしてしまいます。

勝間流のお片付け術では著者でもある先生のサポートを受けながら心のブレーキを開放しストレスなく自然と楽しくできる収納お片付け方法が身につきます。

片付け下手だったわたしも先生のサポートのおかげで少しずつ片付けができるようになりました。このサイトで紹介してるチョコっとした片付け方も先生のアイデアを活かしたものも多いんですよ。今度はあなたの番です。片付け嫌いを克服しませんか?

勝間流お片付け術レビューはコチラ